ハングリー精神

 普通にこの言葉は、ボクシングの世界にもあるそうだ。

戦後間もない年に生まれた私は、物がない時代で成長した。

台所でいうと、かまどで薪をくべ、煙が目にしみた記憶があり、わくらかまどでそれが解消し、石油コンロでなべのすすがなくなり、ガスコンロで火力もあり食事の支度が楽になった。

 この年月わずか、10年足らずで台所も進化した。

基地の町で育った私は、洋風の食事も多々あった。世の中が激動(復帰運動、学生運動)でもあり、

早く自立して、サラリーマンになりたかった。実家の父は軍雇用員で母は農業をしていた。キビと米作をし、ユイマールで楽しそうにやっていた。

でも、農業は大変だから勉強してサラリーマンになったほうがいいと口癖のようにいっていた。

その背中をみて育った私は「ふまれても強くたくましく雑草のように生き抜くのだと思い、親を楽させたいと思った」

それが、ハングリー精神に結びついたのかなと

 

それが、親になって子供達にも「満足した豚になるより、やせたソクラテスになれ」とエールを送りたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサードリンク

この記事のタグ

▲このページのトップへ